アクセサリー電源(リレー)修理モニター

車内には様々な後付けアクセサリーを設置しています。
そのアクセサリーはバッテリーから直接電源を取ってるのですが、
電源の途中に接続しているリレーが焼けてしまったので
交換修理を行いました。 その工程の紹介コーナーです。


まずは、壊れたリレーを取り外すためにインパネを外します。
(リレーはオーディオの後ろに取り付けていました。)
インパネに接続されてるコードも外すと作業が行いやすくなるので全て外します。


※外したハーネス類は、どこに接続していたか分かるように覚えておきましょう。


オーディオ機器を取り外します。
四隅にある六角ボルトで留まってますので、六角ボルト用のドライバーで外します。
完全に外した方が作業効率は上がるのですが、たいした作業ではないので
ハーネスを付けたままで作業を行いました。
隙間からリレーを取り出し外します。


※オーディオが落下しないように気を配りましょう。


左の取り外した黄色いリレーが 「MITSUBA社製」 のリレーです。
新しく設置するのは 「エーモン社製」 のリレーを使う事にしました。
サイズは少し大きめですが、容量が少し大きめなのでこれを採用です。


※リレーは出来るだけ容量の大きい物を使いましょう。


新しいリレーにはギボシ端子が付いていないので取り付けます。
電気が流れてくるケーブルに「オス(凸)端子」を、出て行く方に「メス(凹)端子」を付けます。
取り付けた本人が判かれば端子はどちらでも良いのですが、
この場合は誰が見ても判るように接続しました。


※必ず絶縁カバーを先に入れます。後からだと取り付ける事が出来ません。


ギボシ端子を全て取り付けました。
圧着ペンチ(電工ペンチ)を使ってしっかり圧着しましょう。
圧着が甘いと、走行時の振動で外れる可能性がありますので注意が必要です。


※ニッパーやプライヤーなどで圧着するのは避けてください。


リレーを接続します。
赤=バッテリー : 黄=各アクセサリーの+端子
青=アクセサリー電源 : 黒=車体アース
上の方法で接続します。 製造会社によって色が異なる可能性があるので
説明書を熟読の上、確認を怠らないように作業を行います。


※接続方法を誤ると、機能しないかショートします。注意が必要です。


接続を終えたらイグニッション(キー)をACC・ON に入れて、
接続しているアクセサリーの電源が正常に入るか確認します。
下の写真の場合ですと、「RSM」に正常に電気が供給されています。
付かない場合は再度接続を確認するか、 ヒューズが切れていないか確認します。


※コード全てを揺すってみて、振動で消えないか確認しましょう。


正常に動作する事が確認できたら、オーディオ機器を元に戻して
インパネのケーブルを元通りに接続します。
コネクターは「カチッ」と音がするまで完全に差し込むようにしましょう。


※オーディーを取り付ける際に、コードを挟まないように注意しましょう。


最後に、インパネのスイッチが全て機能するか、周辺機器全てが完全に
機能するかを必ず確認します。
時計がリセットされますので、時刻をセットしなおします。




全ての確認が終わったら、車を数分走らせて異常がないかを確認しましょう。
リレーは電磁石を利用しているスイッチですので、取り付け場所を誤ると
振動でスイッチが一時的に切れたり、メーターなどの機器に悪影響を与えます。
少しでも以前と違う現象が現れたら取り付け場所の修正を行います。

今回は特に問題は出なかったので、無事交換修理を終えました。
所要時間は15分です。



Copyright(C)2004 M.Inoue All rights reserved.
このページ内写真の無断転載を禁じます。